スギナが王様なら、ヨモギは女王様
よもぎは、浄血作用が素晴らしく、その他、多種類のミネラルを多く含み、スギナに勝るとも劣らない効能があります~
スギナについてはこちら↓
スギナは、日本一の生命力を持った植物です健康のためにと気を使って野菜を食べているのに何で健康状態がイマイチなの?実は怖~い市販野菜事情の裏側と、なぜスギナなのか!?説明しますね。 第二次世界大戦当時、広島原爆投下後のめちゃくちゃな荒廃地に一番最初に生えてきた植物がスギナだったそうです。。。ということは、たぶん・・・日本で生命力が最も高い植物でしょう。そんなスギナの成分は、ミネラル、ビタミンなど極めて豊富に含まれています。スギナは、現代人に最も不足している最重要栄養素、植物性ミネラル... スギナ茶の恐るべし効能、なぜ野菜はダメなの? - 強健ラボ |
スギナとは、作用が違いますので、併用されると、鬼に金棒かと思います。
スギナと同様、生命力が大変強く、何処にでも生えていますので、自分で刈り取れば、最高のアイテムが、只で手に入ります。
健康維持に、医療、医薬品など無駄以下、近道はありません。
こうした本物の自然の恵みを、取り入れることが、結局、近道です。
春は、ピクニック気分で、スギナとよもぎを摘んで、最高の健康茶を作りましょう。
ただし、よもぎは、猛毒のトリカブトに、良く似ています。
トリカブトは、絶対に触らないで下さい。
良く知った方と摘みに行きましょう。
ヨモギとは?
以下抜粋
血をきれいにサラサラにする薬草として、古来から親しまれてきた薬草が「よもぎ」です。
ヨモギの漢方名は、艾葉(がいよう)と呼ばれています。
中国の文献によると、艾とは「疾(やまい)を艾する(止める)」の意味とされています。
よもぎの成分で特に注目すべきが、「緑の血液」ともいわれるクロロフィル(葉緑素)で、癌予防、浄血、造血、殺菌・制菌、末梢血管の拡張作用、新陳代謝促進、抗アレルギー作用作用などの働きがあるとされています。
よもぎのクロロフィルは他の緑色の植物に比べ、その効果が特に強力で速やかに作用するという特徴があります。
この他、カリウム、カルシウム、鉄分、ビタミン類など
優れた栄養素が豊富に含まれています。
鉄分は牛レバーよりも多く、美肌に良いビタミンAはホウレン草よりも多く含まれています。
このような野性のパワーあふれる よもぎは、体内の血液などに含まれる老廃物や不要物質を体外に排泄する力が強く、よもぎを摂ることによって、血液がサラサラになり、血行が良くなって冷え性や高血圧、さらに糖尿病、リウマチなどの症状が改善されたという事例は多いようです。
漢方でよもぎは、浄血、造血、末梢血管の拡張作用、新陳代謝促進、抗アレルギー作用、殺菌・制菌、などの働きがあるとされ、特にヨモギを煎じて煮詰めたエキスは、婦人科の止血薬や安胎薬としてよく知られ、女性の腹部の冷痛、下血、性器出血、月経過多、帯下、胎動不安に用いられてきました。
癌抑制物質を増やすよもぎパワー
また、よもぎには癌を予防するインターフェロン・インデューサーを増やす作用があることが、インターフェロンの発見者の一人である小島保彦博士の実験によって明かにされています。
小島博士は、ヨモギをマウス(ハツカネズミ)に飲ませて、血液中にインターフェロンが増えていることを確かめました。
さらによもぎの成分を調べて、クロロフィルに結合しているある物質がインターフェロンを増やす物質(インターフェロン・インデューサー)であることを突き止めました。
小島博士はその後、「ザルコーマ180」という癌をマウスに移植し、よもぎの抽出液を飲ませ、癌が縮小すること、よもぎ液を飲ませることを中止するとすぐに戻ることを確かめました。
よもぎは「生」より茹でて「アク抜き」する
よもぎは昔から薬用としてばかりではなく、食用として用いられています。
最近では、よもぎの凍結乾燥粉末(フリーズドライ)したサプリメントも見られますが、興味深い実験データーがあります。
琉球大学教育学部・尚 弘子教授の白ネズミを使った実験では、よもぎを生のまま凍結乾燥粉末して与えたネズミは、実験開始後10日目から急に飼料摂取量が、通常食のネズミや事前にアク抜きしたよもぎを与えたネズミ群の半分近くにへり、以後成長が止まってしまいました。
また、血清コレステロール値や中性脂肪値も、他の2群よりも高い値を示しました。
一方、事前にアク抜きしたよもぎを与えたネズミは、通常食だけのよもぎを与えないネズミよりも、血液中コレステロール値、中性脂肪値は若干低下し、動脈硬化予防に役立つとされる善玉コレステロール(HDLコレステロール)も増えていました。
ネズミを用いた実験では、よもぎは生で摂るよりも、アク抜きした方が良い という結果が出ています。
今直ぐ飲みたい方は
コメント一覧
え~と、洗髪はシャワーのお湯だけです、とにかく手で髪というより頭皮を洗い流す感じです。排水溝にたまる抜け毛の量が極端に減りました。
話は変わりますがソマチットとの関連はともかくPRP療法はご存知ですか?PRPとはPlatelet Rich Plasma (多血小板血漿)の略です。ぜひお調べになってください。去年田中将大投手が肘の靱帯に行って話題になりました。簡単に説明しますと自己血液を採取、分離して直接患部に注射するだけです。メジャーリーグの多くの投手がPRP療法によって、肘や肩の故障から回復しています。靱帯や肩板は筋肉と比較すると血流が悪いので、それじゃ直接血を入れてやろうという発想です。靱帯や腱だけではなく、やけど、にきび痕、若返りなど様々な効果があります。外国では結構、歴史もある療法のようですが、日本医療界は保険適用していませんので、日本ではあまり知られていません。
湯洗いシャンプーは、凄いですね。これまた、高額シャンプー屋に騙されています。
PRP法は、知りませんでした。エステでも使われていますね。かなりの効果があるようですが、長期的な予後は、どうなんでしょうね。もしかしたらソマチットと、関係あるかもしれませんね。良い情報ありがとうございます。