目次
まずは、塩風呂と朝一にレモン(クエン酸)入り白湯を
様々な便秘解消法をトライしても、自分には、なかなか効かないな~なんて方おられますよね。
その前に、便秘に悪いものを食べていないか、自分自身で日々食べている食べ物を1個1個検証してみることも大事です。
便秘に良いと思って食べてたものが、実は悪かったりなんて・・・少なくないようです。
このブログで紹介してます立石流野菜スープ(1日600cc以上)や卵醤は、体調不良全てに素晴らしい効果がありますのでとにかくお勧めします。
あと、自然塩の塩風呂は、どんな便秘にも効果絶大です。
お風呂用の塩、ヒマラヤブラック岩塩風呂用などを入れて、入浴すると良いですね。
エプソムソルトは、強烈ですので長く入らないようにお願いします。
それでも、イマイチな人には、朝一番の起きたて最初に、レモン(クエン酸)入り白湯を飲むことをお勧めします。
白湯は素晴らしい効能があります。
吸収が良く、胃腸が温まり、新陳代謝が上がり、体温が上がります。
冷え性の方の体質改善にも最適の飲料です。
「水」とは機能が確実に違いますので!
白湯の作り方
1やかんに浄水を入れ、強火で沸騰させます。
2やかんのフタを取り、湯気が上がるようにします。
3この間も火は止めないようにします。
4泡がブクブク立ったら火を弱め、10~15分間沸かし続けます。
5飲める温度(50度ぐらいのぬるま湯が最適)になるまで冷まします。
差し水で冷ますのは、厳禁です。
この白湯に、レモンまたはクエン酸を入れて、コップ1杯強を飲みましょう。
白湯は解毒能力が高いので、一日800cc以下がよいでしょう。
便秘にはインド流には2種類あり、見極めが肝心です
排便のサイクルは、人によって多少違いますので自分の排便ペースがあれば良しとして良いと思います。
とにかく消化が完了した良い便は・・・
1臭いが軽いこと
2黄色いこと(黒やコゲ茶色はNG)
3バナナ状であること
4水に浮くこと
とにかく消化が完了した良い便は、水に浮きますので目安にされて下さい。
一般に、肉食が増えると水に沈み、野菜食が増えると水に浮きます。
乾燥や冷え性の人の便秘
毎日は出ず、硬いコロコロした便が出ます。
腸の運動不足・水分、油分不足による乾燥に加え・冷え生活リズムの乱れなどです。
乾燥した繊維質の多い食べ物はNG、このタイプは繊維質はダメなんですね。
冷たい水もNG、濃いお茶など渋い食べ物もNGです。
ギー入りミルク(豆乳)を飲みましょう。
ギーとは、インドでは、この世の最高の油とされ、古くから万病対策に愛用されてきました。
無塩バターから水分や不純物を取り除いたものす。
作り方↓
ギーは一度作れば数ヶ月は常温で持ちます。
温めた牛乳か豆乳にギーを大さじ1杯を入れて、就寝前に飲みましょう。
そして朝起きて、レモン(クエン酸)白湯を飲めばいい感じですね。
ねっとりした重い感じのタイプの便秘
腹部が重い感じで、腸が働いていない感じがあります。
これは、食べすぎ、毒素の停滞で腸の活動が鈍くなっています。
排便されてもねっとりしてて、色が濃く、悪臭、少ない便に成ります。
このタイプは、繊維質の食べ物を積極的に食べると良いです。
冷たいもの、甘いものは避けましょう。
温野菜などを食べ、揚げ物など悪い油の食べ物は避けましょう。
ヨーグルトは、特に厳禁です!
この便秘の解決法は、運動です。激しい運動でなくてもいいので、腸を揺らしましょう。
唐辛子、わさび、スパイス、マスタードなど辛いものがいいです。
最終兵器、先ほどの白湯レモン水に自然海塩を混ぜて朝一に飲みましょう。
まとめ
今回は、白湯に、朝一のレモン(クエン酸)白湯、ギーが登場しました。
それぞれ、皆様の体の状態を視て、チョイスしていただけばいいかと思います。
ギーは料理、飲み物から外用薬代わりまで、万能です。
何より、インドの長い歴史が最高の油と称してますので、悪いものが継承されるはずがありません。
とりわけ、私はこういうのは目に留まってしまいます。
これは、試してみる価値が有ると思います。
野菜炒め、バターの変わりにパンに、ホットミルクギーなどから、まぶたに塗って疲れ目解消、火傷の処置など何でもOKです。
簡単に作れますし、数ヶ月も日持ちしますので、便秘でお困りの方は、是非作ってみてください。
しかし・・・それでも不十分な人は、最終兵器です!宿便も根こそぎ剥ぎ取り、ピカピカの腸にする方法です!↓
今回は、「便秘について」、もうどうにもならないという方へ宿便も剥ぎ取る最終兵器ともいえる方法を紹介します。便秘は3種類、貴方はどれ?当ブログがお勧めしている野菜スープでほとんどの方は解消されるのですが、何をやってもダメという方もおられます。 便秘にはどうも3つのタイプがあるようです。①弛緩(しかん)性便秘筋肉のたるみで腸に運動が緩い②直腸(ちょくちょう)性便秘便意を慢性的に少しづつ我慢していると便意が麻痺してしまい出口の手前、直腸で止めているような便秘です。残便感... 便秘の改善策!安全な野草類を紹介♪ - 強健ラボ |
ギーの説明を抜粋します
「記憶力、知力、消化力、精力、オージャス(活力素)、カパ、脂肪を増大させ、ヴァータ、ピッタ、毒物、錯乱、疲労、不幸、発熱を除去し、すべての油脂類の中で最も優れている。ギーは用い方によっては無数の効果をあげることができる。」
「ヴァータ体質の人、ピッタ体質の人、ヴァータ性とピッタ性の病気の人、視力を強くしたいと望んでいる人、怪我をした人、やせた人、老人、子供、体力のない人、寿命を延ばしたいと望んでいる人、太りたい人、子供を欲している人、若々しさを求めている人、消化力・活力・記憶力・知恵・燃焼力・理性・感覚機能の力を高めようとしている人、灼熱感・外傷・やけどによって苦しんでいる人によい。」
古典医学書『チャラカ・サンヒター』より