サイトアイコン 強健ラボ

無害の洗顔、シャンプー、美容液が出来る脅威の乳酸菌液活用法

 

まさに錬菌術、錬金術!今まで捨てていたものが超簡単に最高級の美容液などに変身!

安全、安心、すご~~万能家庭液体、掃除から美容まで何でも使える!

市販の美容ケミカル消耗品は、バカに出来ないほどの値段!

そして最も恐ろしい経費毒からさよなら出来ます!

体の老廃物や悪玉菌を食べてくれる乳酸菌をうじゃうじゃ培養活用しましょう!

前回の玄米・砂糖・塩から起こす本格乳酸菌液の作り方↓

免疫強化はもちろん、アトピーや皮膚に弱い方必見です!乳酸菌を簡単に培養して、飲んで健康は勿論、無害の治療薬、生活に使う無害の洗剤、お風呂に、無害の臭い消しなど万能液を紹介します♪全ての病気やお肌のトラブルは悪玉菌!、悪玉菌を食べまくる乳酸菌をじゃんじゃん補給し、薬剤似非治療ではなく理想的に解決しましょう♪初めてご覧の方は先に下記を読んでください♪  基本の白米の研ぎ汁乳酸菌の作り方 前回は玄米で作りましたが今回は、白米で作ります。いつも捨てていた白い研ぎ汁が物凄いものに成ります...
乳酸菌革命!使える生活万能液の作り方と使い方 - 強健ラボ
今回はいつも捨てている白米の研ぎ汁と水だけで作る乳酸菌液と、そのさまざまな活用法を紹介します♪

 


 

白米の研ぎ汁だけで作る乳酸菌水3種類

 

白米から作る3つの乳酸菌液を作って安全で安心な美容液からお掃除用の乳酸菌液を作ります。

ただし、冷蔵庫保存でもドンドン効力が落ちていき還元力が低下してきますので、1~2日以内で使い切ってください。臭くなってきたら使わないでください。

タダのもので水しか使いませんので、ジャンジャン使って作ってください。

 

第一研ぎ水乳酸菌水

 

材料

生の白米(出来れば無農薬) 3合

洗い水適量(出来れば浄水)

乳酸菌を作る水(出来れば浄水) 500cc

ボウル

500cc程度の広口ガラス容器 こんな感じの容器が洗いやすく使いやすいです↓

作り方

お米の汚れを取る作業です。ボウルにお米を入れてザッと多くの水を注いで2~3回混ぜたら直ぐに水をしっかり切ります。

この最初の洗い水も浄水にしてください。

お米は乾燥していますので何でも勢いよく吸い込むスポンジ状態、最初に注ぐ水はとても重要で水に含む不純物を吸い込んでしまいます。

次に500ccの水をボールに注いで両手で優しく観音洗いをします。

この水を「第一研ぎ水」と命名します。

第一研ぎ水を容器に入れて、夏=6~12時間、冬=12~24時間常温で放置して第一研ぎ水乳酸菌水の完成です。

 

第二、第三研ぎ汁水乳酸菌水の作り方

先ほど第一研ぎ水を注ぎきったお米に更に500ccの水を加えて同じように観音洗いをして容器に入れたものを第二研ぎ汁とします。

更に同じように第二のあとに500ccの水を注いで作ったのが第三研ぎ汁で、放置時間も同じで、第三研ぎ汁乳酸菌水が作れます。

 

3つの研ぎ水乳酸菌の特徴

第一研ぎ水乳酸菌水

濃いので、主に掃除・洗濯や油汚れ落しに向いています。

ただし、臭くなりやすいので、水に流すものに使います。

雑巾、ふきん、浴室の掃除、トイレ掃除、植物の水やり、その他家庭内のガンコな汚れ落しなどに向いています。

 

第二研ぎ水乳酸菌水

丁度中間、水に洗い流せるものですが少し体に近いのも、食器洗い、キッチンのお掃除、鍋の油汚れ落し、衣類の浸け置き洗いや洗濯に向いています。

第三研ぎ水乳酸菌水

実は3番目の研ぎ汁は還元力が一番高く、臭みも出ません。

ふき掃除、洗顔、化粧水、パック、洗髪、お風呂、あく抜き、料理の臭み消しなどに向いています。

 


 

美肌と美しい髪を乳酸菌水で理想的にゲット!

 

第一、第二の乳酸菌水は、主にお掃除用にジャンジャン使ってください。

お肌や髪、美容に使うのは、第三研ぎ汁乳酸菌水を使います。

下記は全て第三研ぎ汁乳酸菌水を使います。

 

洗顔の仕方

 

洗面器に第三研ぎ汁乳酸菌水と浄水を等量入れます。要するに半分に薄めるだけです。

洗顔料無しでお顔を優しく洗います。

これで、脂肪汚れが落ち、乾燥防止、ツッパリ防止が出来ます。

ただし、メイクは落ちませんのでクレンジング後にこれをしてください

洗顔後にさらに目じりや気になるシワやシミの部分に原液を優しく塗り込みますと、更に肌の保湿に美白効果があります。

化粧水をつけなくても十分な効果があります。

 

パックの仕方

また、第三研ぎ汁乳酸菌水を放置しておくと沈殿物が出来ます。

これをスプーンなどで静かにすくってお顔に塗り2~3分パックします。

顔全体でもOK、シミ、シワなど部分でもOK、肌が明るくもっちりモッチモチの肌に!、また首のシワにもいいですね。

水ですすいで終わりです。

化粧水、ハンドケアとして

第三研ぎ汁乳酸菌水を、スプレーボトルに入れて好きな時にお肌にスプレーしますと、保湿することが出来ます。

メイクの上からでも可能です。

また、手にスプレーするとべたつかずしっとり、無害の消毒効果もあります。

これからの冬の乾燥する季節に携帯していると便利です。

ただし、日持ちしませんので!!

 

手荒れ、乾燥が激しい人は

原液をスプレーをしたあと、圧搾の上質なオリーブオイルを塗ると相性抜群で保湿もバッチリです。

皮膚が弱い方は特にお勧めです。

ジロロモーニ 有機JAS エキストラヴァージン オリーブオイル 250ml (オーガニック 有機栽培 低温圧搾製法 創健社)
創健社

 

洗髪の仕方

原液をスプレーボトルに入れて、頭皮にたっぷりスプレーして、マッサージをしながらなじませます。

頭皮を順番になじませながらマッサージします。

汚れが浮いてきます。

ふけ、痒み、抜け毛防止になります。

マッサージしながら洗髪が終ればお湯で洗い流し、リンスとして原液を髪にスプレーまたは掛けます。

シリコン製の頭皮マッサージは、指より圧倒的高効率で頭皮を痛めません。

 

または、原液300mlに対して自然塩を小さじ1の割合で入れてシャンプー代わりに使います。

サッパリ、さらさらになります。

 

歯みがきの仕方

コップに原液を入れて歯ブラシをドボンと浸けます。

歯の一部が磨けたら口と歯ブラシをすすぎます。

そのくり返しで順次磨いていきます。

最後は残りの原液でうがいをして終了です。

すっきり、つるつるに成ります。

 

うがいの仕方

原液で普通にうがいします。

喉の強化、風邪やインフルエンザ、口臭などの対策にいいですね。

鼻うがいにも使えますが、その場合は少し自然塩を入れて約9%濃度(汗の味ぐらい)にし、人肌に温めるとビックリ!ツンツンしません。


喉うがいは、実はあまり効果がありません秋のこんな素晴らしい季節に、インフルエンザが小学校など、巷で流行っているそうです。  「うがい、手洗いをしましょう」とテレビや医療は発信しますが、普通のうがい、そして手洗いは、はっきり言ってほとんど効果は無いのです。そんなことでインフル予防が大きく出来たら、医療は儲かりませんから、どうでもいいことを吹き込み、本当に効果のあるものは隠します。鼻うがいこそ効果絶大です  コツは、全く意識せず、顔を傾け、注ぐだけで痛みも無く、自然に喉から出てきます...
蓄膿症、上咽頭炎、風邪対策に絶大な効果「鼻うがい」 - 強健ラボ

入浴剤としての使い方

湯船に500mlの原液を入れます。

お肌がしっとり!乾燥肌がビックリ仰天、防げます。

エッセンシャルオイルを数滴一緒に入れると最高です♪

ぐっすり眠りたいときはラベンダー

身体の芯まで温まって眠りたいときはローズマリー

created by Rinker
NEAL'S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ)
¥2,090 (2025/09/15 03:32:54時点 Amazon調べ-詳細)

日本人には最もお勧めかも!のヒノキ

created by Rinker
インセント
¥1,085 (2025/09/15 03:32:54時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

 

前回は黒砂糖や塩を入れて作る本格的な方法を紹介しましたが、今回は超お手軽の研ぎ汁だけで作る方法を紹介しました。

これは非常に簡単に作ることが出るのが特徴、安全な上にタダでこんなに有益に使えます!!!

市販の化粧クリームやシャンプーなんが驚くほど高価ですよね、、フルに活用すれば経済効果も相当あると思います。

また、薄毛などでお悩みの方は、もしかすると市販の化学素材によって自前の善玉菌が疲弊している可能性が高いと思います。

乳酸菌を補って理想の洗髪をすれば抜け毛、薄毛、ツヤツヤの髪になる可能性大ですね。

作り方といえば、ぶっちゃけ、いつもの研ぎ汁をボトルに入れるだけの超簡単です!

半日~1日の時間が掛かりますので、ボトルを多めに用意して兎に角、待てばいいだけです。

 

市販の化学素材にどれだけ侵されてきたか、騙されてきたか、よく解ると思います。

乳酸菌という理想の方法で、髪から足のつま先までツルツルもっちりを是非タダで手に入れてください。

ただ日持ちしませんので使い切るイメージを持ってジャンジャン活用してください。

日持ちする市販品は、逆に恐ろしいですね~

 

 


モバイルバージョンを終了