目次 [閉じる]
まずは、塩風呂と朝一にレモン(クエン酸)入り白湯を
様々な便秘解消法をトライしても、自分には、なかなか効かないな~なんて方おられますよね。
その前に、便秘に悪いものを食べていないか、自分自身で日々食べている食べ物を1個1個検証してみることも大事です。
便秘に良いと思って食べてたものが、実は悪かったりなんて・・・少なくないようです。
このブログで紹介してます立石流野菜スープ(1日600cc以上)や卵醤は、体調不良全てに素晴らしい効果がありますのでとにかくお勧めします。
あと、自然塩の塩風呂は、どんな便秘にも効果絶大です。
お風呂用の塩、ヒマラヤブラック岩塩風呂用などを入れて、入浴すると良いですね。
エプソムソルトは、強烈ですので長く入らないようにお願いします。
それでも、イマイチな人には、朝一番の起きたて最初に、レモン(クエン酸)入り白湯を飲むことをお勧めします。
白湯は素晴らしい効能があります。
吸収が良く、胃腸が温まり、新陳代謝が上がり、体温が上がります。
冷え性の方の体質改善にも最適の飲料です。
「水」とは機能が確実に違いますので!
白湯の作り方
1やかんに浄水を入れ、強火で沸騰させます。
2やかんのフタを取り、湯気が上がるようにします。
3この間も火は止めないようにします。
4泡がブクブク立ったら火を弱め、10~15分間沸かし続けます。
5飲める温度(50度ぐらいのぬるま湯が最適)になるまで冷まします。
差し水で冷ますのは、厳禁です。
この白湯に、レモンまたはクエン酸を入れて、コップ1杯強を飲みましょう。
白湯は解毒能力が高いので、一日800cc以下がよいでしょう。
便秘にはインド流には2種類あり、見極めが肝心です
排便のサイクルは、人によって多少違いますので自分の排便ペースがあれば良しとして良いと思います。
とにかく消化が完了した良い便は・・・
1臭いが軽いこと
2黄色いこと(黒やコゲ茶色はNG)
3バナナ状であること
4水に浮くこと
とにかく消化が完了した良い便は、水に浮きますので目安にされて下さい。
一般に、肉食が増えると水に沈み、野菜食が増えると水に浮きます。
乾燥や冷え性の人の便秘
毎日は出ず、硬いコロコロした便が出ます。
腸の運動不足・水分、油分不足による乾燥に加え・冷え生活リズムの乱れなどです。
乾燥した繊維質の多い食べ物はNG、このタイプは繊維質はダメなんですね。
冷たい水もNG、濃いお茶など渋い食べ物もNGです。
ギー入りミルク(豆乳)を飲みましょう。
ギーとは、インドでは、この世の最高の油とされ、古くから万病対策に愛用されてきました。
無塩バターから水分や不純物を取り除いたものす。
作り方↓
ギーは一度作れば数ヶ月は常温で持ちます。
温めた牛乳か豆乳にギーを大さじ1杯を入れて、就寝前に飲みましょう。
そして朝起きて、レモン(クエン酸)白湯を飲めばいい感じですね。
ねっとりした重い感じのタイプの便秘
腹部が重い感じで、腸が働いていない感じがあります。
これは、食べすぎ、毒素の停滞で腸の活動が鈍くなっています。
排便されてもねっとりしてて、色が濃く、悪臭、少ない便に成ります。
このタイプは、繊維質の食べ物を積極的に食べると良いです。
冷たいもの、甘いものは避けましょう。
温野菜などを食べ、揚げ物など悪い油の食べ物は避けましょう。
ヨーグルトは、特に厳禁です!
この便秘の解決法は、運動です。激しい運動でなくてもいいので、腸を揺らしましょう。
唐辛子、わさび、スパイス、マスタードなど辛いものがいいです。
最終兵器、先ほどの白湯レモン水に自然海塩を混ぜて朝一に飲みましょう。
まとめ
今回は、白湯に、朝一のレモン(クエン酸)白湯、ギーが登場しました。
それぞれ、皆様の体の状態を視て、チョイスしていただけばいいかと思います。
ギーは料理、飲み物から外用薬代わりまで、万能です。
何より、インドの長い歴史が最高の油と称してますので、悪いものが継承されるはずがありません。
とりわけ、私はこういうのは目に留まってしまいます。
これは、試してみる価値が有ると思います。
野菜炒め、バターの変わりにパンに、ホットミルクギーなどから、まぶたに塗って疲れ目解消、火傷の処置など何でもOKです。
簡単に作れますし、数ヶ月も日持ちしますので、便秘でお困りの方は、是非作ってみてください。
しかし・・・それでも不十分な人は、最終兵器です!宿便も根こそぎ剥ぎ取り、ピカピカの腸にする方法です!↓
ギーの説明を抜粋します
「記憶力、知力、消化力、精力、オージャス(活力素)、カパ、脂肪を増大させ、ヴァータ、ピッタ、毒物、錯乱、疲労、不幸、発熱を除去し、すべての油脂類の中で最も優れている。ギーは用い方によっては無数の効果をあげることができる。」
「ヴァータ体質の人、ピッタ体質の人、ヴァータ性とピッタ性の病気の人、視力を強くしたいと望んでいる人、怪我をした人、やせた人、老人、子供、体力のない人、寿命を延ばしたいと望んでいる人、太りたい人、子供を欲している人、若々しさを求めている人、消化力・活力・記憶力・知恵・燃焼力・理性・感覚機能の力を高めようとしている人、灼熱感・外傷・やけどによって苦しんでいる人によい。」
古典医学書『チャラカ・サンヒター』より
引越し早々ブログの更新嬉しい限りです。
僕は便秘で困ることはありませんでしたが、とにかく野菜スープを常飲してから便の状態が素晴らしすぎます。ウン〇ってホントは臭くないのですね。
それからこれ医療人でも間違えてる人多いのですけど、腸の蠕動運動って副交感神経支配なのです。リラックスするほど腸の動きが活発に、緊張すると腸の動きは悪くなります。不眠症の人に便秘が多いのもそのせいです。
僕は旅行に行くとその間だけ便秘になるのは、幼稚な脳がはしゃぎすぎるからだと思います。
チキンガイさん、ありがとうございます。旧は、チキンガイさんに育ててもらったようなブログです。
もう僕も全く同じです!旅行に行くといつも何故か出ないんです(笑)。ほんと旅行中は異常な興奮状態であるのが自分でも分かります(笑)
それほど気持ちとは強力に作用するのですね。
野菜スープもおっしゃるとおりです。これを飲んでも便秘が治らない人がおられて、どうしたものか困惑してましたが、性格的なものから副交感神経が上手くいっていないのかもしれませんね。
どうもです!
僕は旧も新もとにかくこのブログにしがみつくだけです、そうすればほんの少しでも世の中良くなるような気がするというか、そう確信しているからです。
そのとおりです、病気とは病は気から、まずは自分自身の精神、そして哲学ですね。
僕もマロンさんブログ、新強健ラボに出会いやっと解ったことがあります、人生とは自分自身の肉体であり精神です、競争ではありません、奪い合うのでなく分け合う、恨みあうのではなく感謝する、そんな当たり前のことがなんで今まで解らなかったのか不思議です。
チキンガイさん、ありがとうございます。言葉に起こして頂いて、僕も全くその通りだと最近になって思います。競争、奪い合い社会を仕組まれて乗せられているだけですね。シンプルでいいんですよね。このブログを通して一人でも多くの方に喜んでもらって、ずっと継続すればどうなるかとても楽しみです。マニアックなゲーム感覚ですらありますが、これからもよろしくゲームにお付き合いくださいませ。
マロンさんおはようございます♪チキンガイさんおはようございます♪
野菜スープも飲んでいます。カルシウムくんも飲んでみました。
1日一食で、食べる量が少ないので便秘するのかと色々と悩んでます。
野菜スープの食材の3倍の水がテキトーで薄すぎるのかなぁ〜
スギナ茶を粉にして飲んだ方がいいのか?小麦粉を使った食べ物を控えています。
オリゴ糖も積極的に摂ってます。とにかく皇帝塩を飲んでみます。
また教えて下さい。
のりピーさん、おはようです。
スギナ茶は僕は朝しか飲みません、利尿作用が強いので夜飲むと便が硬くなるからです。
スギナ茶を飲んだらそれ以上の水分を補給するようにしています。
野菜スープは僕もテキトーですが効果はかなり感じています。
自然塩はいいですよ、僕もがばがば摂っています。
あと酢玉ねぎ、酢にんにく、旅行中は便秘になるので帰宅したらおから、酒かすなどを食べます。
でもやはり一番効果的なのは、とにかくお腹を鳴らしまくることですね。
のりピーさん、おはようございます。
野菜スープは、材料を多めにして濃くしても大丈夫です、よりパワーを感じます。朝のクエン酸+塩+白湯もお勧めです。オリゴ糖は、フラクトがいいですよ。そうですね、小麦はちょっと控えてみて、体調の変化を比較されてみてください。
昨日相談させていただきましたみぃこです。返信有り難うございました。
MMS2は抗菌美装さんの次亜塩素酸カルシウム君です。
母に理解してもらえそうです。
4粒を2時間おきに6回を初めますが、何日間を目安に服用すればいいのでしょうか。
離脱症状の下半身の筋肉痛がひどくて不眠も続いており、心配です。
肺のもやみたいなものは手術しない意向でMM2、野菜スープ、卵醤などで頑張っていこうと思っております。
よろしくお願いします
みぃこさん、こちらこそありがとうございます。
目安は、飲む量や体内毒素量によってかなり違ってくると思いますので一概には言えませんが1ヶ月少々かと思います。好転反応が出る可能性が十分にありますので現在より何かしら体調不良になるかもしれないことをお伝え下さい。勿論大丈夫です。筋肉には塩です、卵醤を頑張ってください。皇帝塩のクエン酸塩白湯もいいですよ。たとえガンで手術で切除しても無駄ですので、お伝えしたことをひたすらやってみてください。ブログには、そのほか色々書いてますので読んで頂いて実践されるなり、良い記事はお母様にも読んでもらってください。
>マロンさん サイトが見れなくて一瞬焦りました。マロンさん消されたのかと思いましたよ(笑)。私は多飲症のせいも相まってか、便秘にはなりませんねー。多飲症はうつから来ていて、昔からあってまだメカニズムが解明されていないそうですが…。酷いときは水の飲み過ぎで水中毒の初期症状で部屋でパタリと何度か倒れました。いまは抗うつ剤も飲んでいないのですが、やはり水分は人より多く摂取しますね。
ナルさん、お騒がせです。そうですね、便秘は、水分不足が一つの大きな要因ですね。水の飲みすぎで倒れるのですね、ちょっと凄いですね。でも2リットル/日ぐらいは、むしろ体内解毒されて良いと思います。もっと多いのでしょうかね?
マロンさん、チキンガイさん今日は!
朝野菜スープと白湯と皇帝塩とレモン果汁を飲んで、有難い事に排便がありました。
沈んで良い物ではありませんが先ずは無理をせずに出ましたから^o^
あと野菜スープを飲んで、白湯と皇帝塩レモン果汁を飲んで休みます。
ありがとうございます♪ 今日はスギナ茶のんでません
のりピーさん、過去に大腸内視鏡されていましたか。
あの大量の下剤の中身をぜひ調べてください。
ニフレック、マグコロールの中身とは・・・
大量の水にクエン酸マグネシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、重曹などなど。
追伸
マロンさん、鈍感な私は小麦粉を絶って2ヶ月経ちますが>_<効果 変化を感じません
最近は、オルゴナイトを次々と作ってます。こんにゃく畑の容器で作るのがいいです。
夜間目覚めでも直ぐに眠れる様になりました。
こんにちは。
塩風呂、昔やっていたんですが今はあんまりやっていなくて。
でもマロンさんのブログ読んで、塩は体に大事なので、また始めようかと思っています。
塩風呂におススメの塩、何かありますか?
なるべく良い塩、と思ってもあまり高いのでは毎日続かないし。
天日原塩、というのを見つけたのですが、
業務用だしやめたほうが良いですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kowakeya/y501.html
ことさん、ん~書いている製法が本当ならよい塩だと思いますが、こんな激安で出来るのでしょうかね?ちょっと判断に悩むところですね。
記事にもしてますが、解毒力の高いエプソムソルト(硫酸マグネシウム)もいいです。http://maron49.com/post-843
マロンさん!お引っ越しおめでとうございます!
優しさで満ちあふれるこちらさまの素敵なブログに いつも救われ、喜びをいただいています。このたびはより新しくなられまして まるで芳醇な「マロングラッセ」のように輝きを増しておられます〜〜〜〜ね!
これからも楽しみにさせていただきますね。
こんな過酷な時代でも 日々マロンアカデミーで学習させて頂いておりますと 次々に 薄皮を剥ぐように健康になってまいります! 本当にありがたいことです。
いつもありがとうございます。
こひつじさん、いつも身の丈以上の賛辞をありがとうございます。お体の調子が良くなってこられて僕も凄くうれしいです。まだまだ完成しておりませんが、よりお役に立てられるよう頑張って生きたいと思います。これからもよろしくお願いしますね♪
マロンさんいつもありがとうございます
ギー作ってみます
乳製品はあまり
とらないように油も家では
とりませんが
試してみたくなりました
来月なの、ペット検診なんですが
あまり乗り気はしないです
病気探ししてるようで
体の状態把握するにわ
必要だと思いますが
mms2今カプセルに3から4つ入れて2回飲んでいますが、増やしたほうが、よいでしょうか
野菜スープは1日800-から1リットルと
クエン酸水と
梅エキスと
パウダルコ茶
ホットレモンと
玄米茶と
食事は
玄米菜食
時に、お付き合いで
スイーツ頂いてますが、すぐに
大根生姜
醤油梅茶で、解毒
後は
休みは必ずアーシングしに、山や農園へ
卵醤も始めます
あとは
なにかありますか?
宜しくお願い致します
いつも、甘えさせて頂いて
ありがとうございます
あきさん、凄いですね!僕より健康オタクですね(笑)塩分が足りていない気がしますので、おっしゃる通り後、塩分補給の卵醤をされれば最高ですね。甘いものも、たまになら全然OKですので、美味しく楽しく頂いて下さい。これだけされてれば十分だと思いますが、ファイアーサイダーも一度お試し下さい。特に冬にいいですね。後、加工品などの悪いものを食べないというのも大事ですね。
MMS2は、特に病気が無いようでしたらそれで十分だと思います。週末だけ運動しても運動の貯金は出来ませんので、普段からチョコチョコ動くのがいいですね。是非卵醤をされて下さい。最初4日連続、あとは週2回でいいと思います♪
チキンガイさん今晩は、私の書き方が悪かったです。私は仕事で患者様に飲んで頂きました。今はニフレックてなもので簡単に大腸を綺麗に出来ます。私の覚えているのは30年前は大腸の洗浄を時間をかけて洗ってました。確か微温湯、若い方も苦し前処置高齢の方にとっては拷問に近い処置だったと思います。その頃絶対に大腸ファイバーはしたくない検査の一つです。ちなみに絶対に受けたくない手術は、扁桃腺摘出、副鼻腔今は内視鏡を使っているようですね。
どちらにしても、高齢の方に2時間で2ℓを飲むのはキツイですね
のりピーさん、そうでしたか、お仕事だったのですね。
僕もそうでしたが医療従事業務っていうのは患者には平気でさせるのに、自分達は絶対にやりたくないことが多すぎますよね。
マロンさん、新ブログは文字が大きくて読みやすいですね!
無塩バターを早速購入し、ギーを作ってみます。私も本当に便秘が酷かったのですが、今は野菜スープのお陰で2日に1回ぐらいで出ます。まだ完全に毎日は出ていないので試してみます。塩風呂も時々やってます。ヒマラヤ岩塩(ブラック)風呂をしたら硫黄?のような臭いで我が家のBさんより「翌日まで臭いがとれん!もうやめて」とクレームがあったので今はエプソムソルトもしくはMMS2を入れるのがほとんどです。便秘とは関係ないのですが、ヒマラヤ岩塩風呂の湯で顔を洗っていたらシミ部分の皮膚が自然と剥がれシミが薄くなりました。それから朝晩は皇帝塩の塩水洗顔、その水はもったいないのでお風呂に入れています。洗顔料や化粧品は一切使っていません。以前どこかの記事のチキンガイさんのコメントに「化粧をするバカ」とあったし、化粧品に違和感をずっともっていたので化粧を全て止めました。『「肌」の悩みがすべて消えるたった1つの方法』と言う本も読みました。火傷治療から生まれたスキンケアだそうで、「火傷治療では皮膚の乾燥を防ぐために安心して使えるのはワセリンか生理食塩水だけです。」とありました。『正食と人体』でも「塩水で顔を洗うと良い」と言う事が書かれていたので塩水洗顔を続けています。化粧品代節約、肌も綺麗になり、これもマロンさんのブログのお陰です。記事と関係なくすみません。
今朝気づいたのですが、皇帝塩入の洗顔水入り洗面器をお風呂に置いていたら我が家のネコが飲んでいました。濃度は薄く適当で舐めると少ししょっぱい程度です。猫も塩分補給しているのですね!
neknekoさん、ありがとうございます。
ギーは、料理にも何でも使えますので、是非お試し下さい。
水を多めに飲まれると便秘にいいです。
硫黄臭がある塩は、非常に還元能力の高いいい塩なんですけどね、硫黄温泉もありますし。
化粧品は、高いお金を出して毒を塗ってるようなものです。自然に戻るのが一番です。火傷も皇帝塩にしたほうがいっそういいかもです。
猫ちゃんも良い塩は分かるのでしょうょうか、凄いですね(笑)
マロンさんへ
私の中のがん細胞を正常にもどしたくて
毎日淡々とやっています
mms2の回数や量は
増やしたほうがよいですか
最近吹き出物がよき、出るようになりました
野菜スープのおかげでしょうか?
宜しくお願い致します
なんでも生姜入れてたりもします
野草も
これから
春になれば
摘みに行く予定です
つくしに
スギナに
ヨモギに
野草図鑑見ながらですが
ベンズアルデヒドは
自主的にやめました
、びわの種の粉末飲むように
しています
あきさん、最近野菜スープを開始されたのでしょうか?それでしたら好転反応かもしれませんね。
しょうがは、生はあまり良くありませんので、煮出した汁の方がお勧めです。
ついでに記事にしてますスベリヒユも摘んでください。酢の物なんか最高に美味しいですしオメガ3を大量に含んでます。誰も採りませんので何処でもありますよ。ベンズ辞められましたか、ん~確かにイマイチですからね。MMS,卵醤、野菜スープの方がいいかもです。
MMSは、どんな感じで程度飲まれてますか?
マロンさんへmms2は1日2回昼と夜にかカプセルへ3から4つ入れてます
スベリヒユわかりました
山に、はえてますか
卵醤はかなり飲みずらいですが
なれれば
大丈夫ですね
野菜スープから
始めました
また、アドバイス宜しくお願い致します
>マロンさん 多飲症が酷いときは2リットルどころか、それの10倍、20リットルは水飲んでましたね…。
ナルさん、20リットルですか!それは、異常ですね。多飲症ってそんなになるんですね。喉が渇いてくるのでしょうかね。不思議です。
こんばんは。
新装開店、おめでとうございます。
私は便秘症ではなく、その逆、すぐ緩くなってました。
これというのも、23歳の頃、胆石症を患い手術で取ったからなんですね。
今まで、3食きちりと食べていて、毎食後ではありませんでしたが、食後1時間以内にお腹がキリキリキリと痛くなってトイレに駆け込むという生活を毎日送っていました。
そう、かみふた住人になる前は。
去年の夏、軽めの逆流性食道炎を発症して消化器科へ通院したんですね、初診だったのですが、食道炎の話から何故か排泄の話になり、漢方薬を処方されました。
指示通りに服用したら、今までと然程変わらないどころか、会社通勤にまで支障が出てしまい、トイレに籠って遅刻してしまいました。そして日常生活に支障が出るくらいなら飲まぬ方がマシと1週間位で服用は止めました。
食後お腹緩くなる病は、かみふた住人になって、朝食抜きをするようにしただけで解消されました!
しかも食後のキリキリキリが現れにくくなりました。キリキリが出ても我慢出来る位の痛みの時もありますし。
緩みも減って、ほぼ正常な排泄状態に戻りました。
世間一般は、朝、便を出す事が望ましいと言いますが、果たしてそうでしょうか?
朝に限らず、いつでもスムーズな排泄が出来てた方がより、健康的な気がするんですけどね。
余談ですが、卵醬すると暫くしてキリキリキリがやってきます。
ですが、排泄すると不思議とお腹がスッキリ、体に軽みも感じます。
蛇山さん、ありがとうございます!
漢方も大したことないのですね。何より、朝食抜きでよ良くなってもらって嬉しいです。
朝食抜き健康改善法なんて誰も儲かりませんから、一生懸命説明する人なんかいませんよね(笑)資本主義の破綻の一部ですね。
そうですね、腸内細菌やリズム、食べ物が人によって違いますから排便サイクルは、必ずしも朝でなくていいと思います。便秘、下痢でなくスムーズに排便できていることが大事ですね。ちょっと、卵醤は、一時的にきついのでしょうかね。
マロンさん、遅ればせながら新しいブログの立ち上げお疲れ様です&おめでとうございます。
アーユルヴェーダの考えは、少し本を読んだことがあるくらいで、太白白胡麻を沸騰させて冷ましたものを体に塗る、お白湯を飲むことを続けた時期がありました。
それなりに効果はあったと思います。
一番気になっていたギーはなかなか勇気を持てずに試したことがありませんでしたが、こちらのブログを見た後だと試す気になりますね(笑)
これからもよろしくお願いいたします。
ほのさん、ありがとうございます!
そうですね、僕も、ギーはインドの歴史が継承してきたので、凄く気になりました。調べてみると、凄いことが書いてあります。インドカレーはほとんどギーを使いますし僕もこれはちょいとやってみます。アーユルヴェーダは、凄いです。