食用油の分類と選び方

前回の続きです~

読まれて無い方は是非下記記事を読んでください。

 

<スポンサ-ドリンク>

 

油の役割

 

イヌイット(エスキモー)の食生活は魚類がメインで、野菜は土地がら当然ですがありませんのでほぼ食べません。

冬の間は脂肪分たっぷりのクジラやアザラシを主食とし、非常に大量の脂肪を摂取します。

alaska

肥満や心臓病、動脈硬化は高脂肪食品の摂りすぎが原因のひとつであるはずですが、北極圏などの寒冷地に暮らすイヌイットの人々に心臓病や動脈硬化がほぼありません。

これはいったいどういうことなのでしょうか?

私たちの体は約60兆個もの細胞で出来ています。

健康な体も、病気の体もすべて細胞が作っています。

そんな大切な細胞の“膜”を形成する重要な材料が油(脂質)です。

細胞の外壁とも言える細胞膜は、栄養素を取り込む、老廃物を排出する、細菌やウィルスの侵入を防ぐ、細胞同士の情報を伝達するなど、私達が生きていく上で大切な役割を果たします。

また、脂質は私達が活動するための重要なエネルギー源となったり、体の水分の蒸発を抑えたり、体の様々な働きを調節するホルモンの原材料になったり、熱の発散を防いで体温を保ったり、脂溶性のビタミンの吸収を助けたりします。

油には種類があり、取り入れる油の種類や量がとっても重要なのです。

油は主な構成成分である脂肪酸によっていくつかの種類に分類されます。

牛肉や豚肉、乳製品などの動物性の脂肪に多く含まれるものは「飽和脂肪酸」、水温の低い海に住む魚や、紅花やコーン、ゴマ、オリーブなどの植物性の油に多く含まれるものは「不飽和脂肪酸」の仲間に分けられます。

そして、不飽和脂肪酸は化学構造の違いから「オメガ3」「オメガ6」「オメガ9」とさらに細かく分けられます。

私たち人間は不飽和脂肪酸の中でもオメガ3系のαリノレン酸、オメガ6系のリノール酸を体内で合成することが出来ません。

そのため、それらの脂肪酸は「必須脂肪酸」と呼ばれ、食事などを通して外から補う必要があります。

イヌイットは、こうした良質の必須脂肪酸を多く摂取していたのですね。

これまで申し上げてきましたようにミトコンドリアが異常になった細胞が、ガン細胞です。

オメガ3は、ミトコンドリアを増やす栄養素ですが、不足するとミトコンドリア異常になります。

オメガ3が欠乏すれば、正常なミトコンドリアが作れないのです。

現代人の多くは、オメガ6を過剰摂取し、オメガ3がかなり不足しています。

 

食べてはいけないトランス脂肪酸

 

現代人は、病気になる悪い油であるトランス脂肪酸を大量に摂って、体を守るをオメガ3を食べない油の摂り方をしています。

これは市販される粗悪油や粗悪油食品がガンガン目に付くように宣伝販売され、悪い油の摂取を強いられているためでもあり、ガンやアトピーが蔓延しているといって過言ではありません。

トランス脂肪酸食品 ワースト10

1 スプレッド(パンなどに塗る製品)= マーガリン、ショートニング
2 粉ミックス =ケーキ用小麦粉
3 インスタントラーメン、インスタントスープ =カップラーメン
4 ファーストフード =フライドポテト
5 冷凍食品 =冷凍チキン
6 オーブン食品 =ドーナツ、パウンドケーキ
7 スナック菓子 =ポテトチップス
8 シリアル =オートブラン
9 クッキー、チョコレート = チョコレートクッキー
10 トッピング =ホイップクリーム、コーヒーフレッシュ、ドレッシング

そのほか・・・菓子パン、クラッカー、ケーキ、チョコレート、スナック菓子、アイスクリーム、フライ、レトルトカレーなど

 

日本のトランス脂肪酸の認知度は中国より知らされておらず、日本人の朝食に安い食パン、マーガリンが主流になり、病気の種を毎日育てているようなものです。

細胞膜が悪い油で作られるので、ミトコンドリアが疲弊、当然肌も荒れ、血管も脆くなり、異常細胞が増加すれば、ガンや慢性病に成りやすくなります。

病気予防は、ミトコンドリアの活動に必須な栄養素を充分に摂取し、苦手な有害物質を食べないようにする以外ありません。

医薬品や手術は一時的に症状は抑えられますが、医療は、ミトコンドリアを正常にすることを完全に見事に避けています。

だから、花粉症やアトピー、ガンなどの生活習慣病のミトコンドリア異常の病気は、医療で完治することは無いのです。

 

<スポンサ-ドリンク>

 

不飽和脂肪酸に多く含まれる必須脂肪酸

 

オメガ9(オレイン酸)
熱に強く、安定している。(オリーブオイルなど)

オメガ6(リノール酸)体内で合成不可(必須脂肪酸)
まぁまぁ安定している。(サラダ油など)

オメガ3(α-リノレン酸)体内で合成不可(必須脂肪酸)
他の2つよりも不安定で酸化しやすいのが特徴。

 

 

オメガ3のグループの代表となる脂肪酸が、サバやイワシなどの青背の魚に多いEPAエイコサペンタエン酸)とDHCドコサヘキサエン酸)です。

そして、、、フラックスオイル(亜麻仁油)やシソ油に多いアルファ-リノレン酸です。

オメガ6とオメガ3は、どちらも細胞膜の材料になることは共通していますが、体内でまったく正反対の働きをします。

たとえば、オメガ6は細胞膜を硬くするのに対し、オメガ3は細胞膜を柔らかくします。

つまり必須脂肪酸はオメガ6とオメガ3をバランスよく摂ることが大事です。

オメガ6とオメガ3の理想バランスは、オメガ6が1~4に対して、オメガ3が1が適切であると言われていますが、現代人の食生活習慣では、オメガ6の脂肪酸が圧倒的過剰になっています。

オメガ6のリノール酸を控えると同時に、オメガ3の非常に優れた摂取源として、ぜひ毎日摂って頂きたい油がフラックスオイル(亜麻仁油)です。

亜麻仁油は、加熱は厳禁、要冷蔵は絶対ですので、そのまま大さじ1杯ほどを飲むか、ドレッシングにして食材に混ぜて食べるかですね。

チアシードはオメガ3の含有量が素晴らしいともてはやされてますが、調子に乗ってお高い!

お勧めは植物の中で最もオメガ3が多く含まれているといわれている冒頭の写真「スベリヒユ」という雑草です。

スベリヒユを収穫して、数日間天日干ししても信じられないことに、ほとんど乾かないのです、そしてそれを、また土に生けるととたんにグングン生えてくるのです!

スベリヒユは、サボテンと同じCAMという光合成システムを持っている(CAM型光合成)ため、非常に乾燥に強いようです。恐るべし生命力ですね。

スベリヒユは、何処にでも生える嫌な雑草として扱われていますが、高価なオメガ3がタダでゲット出来る究極の健康植物、もう「神」の領域なのです。

サラダや和え物に是非、サッと茹でるぐらいではオメガ3は壊れません。

 

P1070057

嫌なクセも無くとても美味しいです。これからの夏が旬です♪

P1050285

 

オメガ3は、栗やくるみ、植物の種などにも多く含まれています。

ゲット出来る人は、是非積極的に食べてください。

日本史上最高の時代といわれている縄文時代の食べ物は、「油」の面から見ても本当に驚くほど完璧です。(下記図)

科学も医学も本も無かった遠い過去の時代の食は完璧でしたが、現代は、誰かさんの戦略で最悪ですね。情けないです。

 

 

オメガ3の不足の疑いがあり、ミトコンドリアが弱っている人

  • 体が冷える人
  • 生理痛がヒドい人
  • 便秘症の人
  • 皮膚障害の人
  •  不眠や自律神経の失調の人
  • 低血糖ぎみの人
  •  体が弱い人
  •  食欲のコントロールができない人
  • 甘いモノが、なかなか止められない人
  •  スナック菓子が、なかなか止められない人

オメガ3の主な働き 

  • 脳の健康を維持する(アルツハイマーなどの予防、知能向上)
  • 神経疾患を予防する(うつ、統合失調症などの予防)
  • 骨の健康を維持する
  • あらゆる炎症を抑える(アトピー、リウマチ、副鼻腔炎などの予防)
  • ガンの予防
  • 生殖機能、不妊症の予防
  • 心臓病の予防
  • 肥満の予防

 

おすすめ油

 

実際、ご家庭で毎日の食に取り入れるとなると、あれこれ複雑になると使い分けられないし、コストがかかりすぎるのも避けたいところです。

勿論全て低温圧搾製法に限りますが、大事なところは外さず出来るだけシンプルに考えますと・・・

 

炒め物、サラダのドレッシング

オリーブオイル ゴマ油 菜種油など

 

揚げ物

オリーブオイルでもいいのですが高価ですので菜種油

 

そこに魚を食べていれば大体オメガ3を補えますが、足りない人は、亜麻仁油もしくはえごま油を毎日大さじ1を飲むと良いと思います。

そのほか、沢山種類がありますが、特別取り入れるほどでも無いと判断しました。

油の摂取が不安、もしくは体調不良を早く改善したいという方には「ウドズオイル」か「麻の実オイル」をお勧めします。

「オメガ3&6」を「2:1」という最適なバランスで、様々な良質の油をブレンドしたものがウドズオイルです。

ウドズオイルには、「3.6」と、「3.6.9」の2タイプがあります。

オリーブオイルをとってる人は、「3・6」タイプでよいでしょう。

麻の実オイルは、リノール酸(オメガ6系)とアルファ・リノレン酸(オメガ3系)の割合が3:1で含まれ、オメガ6も少し含んでいる奇跡的なオイルです。

 

この2つは、認知症の予防などにもお勧めの逸品です。

毎日、スプーン1~2杯を飲みましょう。

 

まとめ

 

今回は、油について書きましたが、健康は全ての良質なバランスで決まります。

油ばかりに集中して熱くなってこれでもかと超高級品をそろえても、他に目が行き届かなければ板が一枚抜けた桶のようになって健康はさほど得られません。

必須脂肪酸は、大切な栄養素の一つとして覚えていただければ嬉しいです。

我が家も実際毎日の料理に使う油は、菜種油とオリーブオイル、ごま油だけです。

勿論低温圧搾のものです。製法だけは妥協しないで下さい。

他の変わった油もあれこれ一時期買いましたが、あまり味になじめなかったり高価すぎたりして、結局やめました(笑)、継続できることも大事ですね。

 

我が家では、オメガ3の摂取として、青魚に魚全般、自家製味噌(大豆)、煮干、じゃこなどを非常に良く食べます。

特に頭の先から尻尾まで食べられる「一物全体食」のイワシや煮干は超お勧めです。

 

 

どれか一つだけ!といわれれば・・・高品質に限りますが万能選手の菜種油をお勧めします。

高品質で国産の菜種油でも価格的には、オリーブオイルよりリーズナブルです。

高価なオリーブオイルで揚げ物は最高ですが、ちょっと出来ないですよね(笑)

ちなみにキャノーラは、品種改良された菜種ですので避けるべき油です。

安い油は、当然ですが原材料からして遺伝子組み換えなど粗悪品になっています。

 

もう一つ、といいますか今回一番のお勧めは、良い天気には、スベリヒユを採りに行きましょう♪

運動、日光浴、オメガ3、無料の究極の野菜、など一石三鳥以上あります。

 

ただ、体調が極めて芳しくない方には、ウドズオイルを毎日大さじ1杯はお勧めいたします。

前回も書きましたが製法だけは本当に注意して「低温圧搾」系を購入されてください♪

 

created by Rinker
鹿北製油
¥1,610 (2025/01/02 19:13:08時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
九鬼
¥1,164 (2025/01/02 19:13:08時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ベニバナ
¥1,345 (2025/01/02 19:13:09時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
アサヒ
¥1,642 (2025/01/02 19:35:29時点 Amazon調べ-詳細)
ウドズ・オイルブレンド オメガ3&6 250ml
created by Rinker
ヘンプキッチン
created by Rinker
アルチェネロ
¥2,091 (2025/01/02 06:07:53時点 Amazon調べ-詳細)

前回のお勧めと味の好みで変えてみてもいいですね、どれもいいオイルです。

<スポンサ-ドリンク>

31件のコメント

またまた たいへんよい勉強になりました! オメガ3にフォーカスして毎日を楽しみたいです。ありがとうございます。
このたび友人もうれしいMMS2デビュー! うちにはまだ何十包もあるので とりあえず個包装、カプセル付きでお贈りしました。
そこからその回りの喉頭ガンの方、大きなおできのある方、足が膿んでいる方、前立腺がんの方。。。へと繋がっていくようですよ。
「卵醤」「野菜スープ」の情報ももちろん添えさせていただきました。

昨日 八日市IC 通過の際 お手を振ってご挨拶させていただいておきました〜〜〜〜〜(笑)キャッ。

こひつじさん、それはいい活動をされてますね~流石です、とにかく皆さん、良くなって欲しいですね。
八日市インターを・・・うちの最寄のICです(笑)、確かに風圧を感じましたよ、ありがとうございます(笑)

二回に渡って食用油の記事、勉強になりました、どうもです。
こういうのっていまだに子供を外食チェーンやスーパーのから揚げ食べさせているいわゆる毒親に読んでほしいのですけど、無理でしょうね。
スベリヒユ、天気のよい日に探そうと決めました、これからもよろしくです。

チキンガイさん、外食チェーン、ファーストフードの揚げ油は、更に酷いものになっています。
そんな物を好んで食べる人は、確かにお構い無しでしょうね。
スベリヒユは、ホントお勧めです、農薬やペットの糞のありそうな場所だけは避けてくださいね。
こちらこそヨロシクです♪

風圧を感じてくださってありがとうございます(笑)
空冷エンジン音も凄くて爆音なので より一層お判りになられたのでは〜〜〜と! 67年式のケーファー、たいせつなかわゆい相棒ちゃんです。次回もお楽しみに。。。

ところで 水が発酵するという素粒水っていかがでしょう。。。
http://www.f-science.com/pages/lineup/onewater.html
アドバイスよろしくおねがいします。

こひつじさん、カブトムシですね、いいですね~そういえば爆音がかすかに聞こえました(笑)
素粒水は、水のクラスター(粒)を小さくして微振動を与えてます。
清流の水は動いていますので腐りませんが、ドブの水は止まっているので腐ります、そのイメージです。
宝石光線機器に当てた水と同じですね。
本当なら凄いですがこんな小さなもので出来るのでしょうかね?あと、カートリッジの交換が頻繁に成ります。
どうでしょうか?

やはり。。。「本当なら凄い」ですよね!
一度 本物の科学者、マロンさんにお伺いしてみたかった案件でした。
いつも心強く繋がっていて下さりありがとうございます!

こひつじさん、本当なら、、、ですね。
本当の科学者だなんて、それは言い過ぎです(笑)
あまり聞かないので、どうなんでしょうね~
こちらこいつもありがとうございます♪

マロンさん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
偶然見つけたこのブログですが、卵醤、野菜スープなど、末期ガンに犯された母親に飲ましてます。
今日にもMMS2も届くので、まずは自分で試してから飲ませようと思います。
量はどの位がいいでしょうか?
飲ませ方などマロンさんの意見を聞かせてもらえませんか?

タツノコさん、末期がんでしたら、MMS最強の「DMSO+MMS法」がいいと思います。

手足に塗り込みますので、いやなむかつきや味、胃痛などありませんが取り扱い、容量、使用法はキチンと守ってください。

http://www.mms12.jp/index.php?%E5%95%86%E5%93%81%E7%B4%B9%E4%BB%8B

https://jhumblemms.sharepoint.com/Documents/DMSO.pdf#search='DMSO+mms

もしくは・・・

MMS2でしたら末期がんの方なら2時間おきに1回10粒、一日6回ぐらい飲んでください。
かなりきついと思います。吐かれる場合は減らされてください。

ガンでしたら、MMS2とMMSの併用がいいかもです。

MMSを飲みやすくしたCDSがお勧めです。
上のサイトに書いてあります。

卵醤、野菜スープは飲んで、炭水化物、糖類はあまり摂らずに、粉ミルクを食事にするのもお勧めです。
本を買われて、ご理解のうえ実行されてください。
http://maron49.com/post-531

クエン酸、重曹、ビワ、黒焼きもいいです。

応援してます、とにかく頑張ってください!

「あぶら」がこんなに重要だったとは!!ありがとうございます。
一昨日マロンさんのブログが世の中に広まっては困る人達に消された夢を見てしまいました(⌒-⌒; )

いい油で揚げると本当に美味しい。
孫がフライドポテト大好きなのでファミレスでよく食べるようです。
近くにいれば作ってあげられるのに残念です。自分で作ると本当に美味しく出来るという事が分かったので尚更です。

スベリヒユ、沢山採ってきて食べきれず一週間放ったらかし、気がついて見てみたら水にも漬けてないのに生き生きしてたのでビックリ!
そういう事だったんですね^ – ^
スベリヒユを庭いっぱい増やすべく頑張ろうっと♪( ´▽`)

さっそくのお返事ありがとうございます。
提案された方法をよく考えて実行してみたいと思います。
クエン酸、重曹は混ぜて飲んで貰ってます。
粉ミルクは意外でした、いろいろ調べてみます。
また、質問させていただきます。
ありがとうございます。

マロンさん、ここに集うすべての皆さん!
このブログに参加して、1年が過ぎました。社会的対立構造は少し保留して、健康問題に焦点を絞っています。塩分を採りまくったら死ぬのかどうか  と思って1年続けてきましたが、いたって元気です。髪の毛は濃くなり黒くなっています。3年前の写真と比べてもはっきりと黒くなっています。今年はここS県C市にあるM公園の梅林で3㎏程の梅を手に入れ、すでに塩分山ほどの梅干しの漬けこみを終えました。昨今の「塩分控えめ」のせいで、毎年梅は、すべて落下です。んだから、梅君たちのために・・・。(笑)
どこまでも都合のいい俺だな。

我が家の2坪の花壇には、スベリヒユの若葉が出てきました。昨年種をまいたものです。今年も山ほどとってきて、茹でてから乾燥保存しよう。
金はかからないし、趣味的健康志向はいいねえ。

大和派さん、いいですね~髪が黒くなるということは、やってきたことが正しいということですね。
梅干しを漬けられましたか、流石です。うちの梅の調達先も今年は早々と落下してしまいました(汗)
スベリヒユを乾燥保存すれば一年中いただけますしね、素晴らしいです♪

やばい! 友人から教えてもらったレトルトカレーが美味しくて、祖母も気に入っており、二人とも何気に疲れているため、週に1度は食べてます! 他は全体食など、気を使って料理しているつもりですが。いやしかし、現在仕事に困っておりまして、外で働くにせよ、在宅にせよ、どちらもリスクがあるんですよね。まあそれは私事なのですが、スペルビユはベランダが広いので栽培してみようかと思ってます。そういや彼女は左肩が痛くなって、仕事に支障が出るようになり、クビになったそうです。確かそういう痛みにも有効な記事があったと思いますので、「自分で調べろ」と言っておきました。調べてあげる暇さえないんですよ。無職なのに忙しいとか、ほんとどうしましょ。MMA習うのは厳しいですね。残念。

ナルさん、レトルトカレーは、美味しく作ってありますが、かなり厳しい素材ですからね~
リスクは付物です、ナルさんパワーで跳ね除けましょう。
スベリヒユは流石に大阪ではそこらへんに生えていないと思いますので、栽培されても良いと思いますが、種だけは在来の本物を使ってください。
または、一度郊外へ出られてスベリヒユを摘んでベランダ栽培もいいですね。
左肩が?・・・ん~どうなんでしょう。原因を追求しないといけませんね。

みなさん、おはようございます! おひさしぶりのミライです。げんきかな? さいきんはっぱがやすくなったのでサラダなさんたべてます! おいしいな! ねえマロンさんマロンさん、すぺるびゆ? はミライにもたべられるの? おしえてくださいな!

ミライちゃん、おひさしぶりです♪
ほかのうさぎさんは美味しそうに食べたので、おいしくいただけるはずですよ♪

じゃあパパにそだててもらいます。マロンさんどうもありがとう! たのしみだな!

マロンさん、ご無沙汰しております。
早速初耳のウドズオイルを注文し、届いてすぐに15mlを摂取したところ、
下痢と吐き気に襲われてしまいました;;
なにか変なもの食べたのかな~と思い、ウドズオイルを疑わず、
翌朝、再度15mlを摂取したところ同じ症状が!!!
体調が悪かったのかな~と重い、3日後に再度チャレンジしたのですが、
やはりダメでしたorz
ウドズオイルはとても良さそうですが、体質に合う合わないがあるのでしょうか。

にゃんこさん、ウドズオイルによる下痢、吐き気の情報はありませんでした。
ウドズオイルは、かなりの解毒作用がありますのでもしかしたにゃんこさんには、量が多かったのかもしれませんので小さじ1ぐらいから初めて見てください。
あと、送られてきたものが、古くて酸化してしまっていたのかもしれませんし、その旨を伝えて一度販売元へ電話してみてください。
よろしくお願いします。

マロンさん、ご返信をありがとうございます。
購入したお店へ問い合わせてみたところ、下痢、吐き気の症状がでるという話はこれまでなかったとの事でした。
また、苦みを感じたこともあり、酸化している可能性はないかどうか確認をしたのですが、冷凍で保存しているし、発送もクール便で対応しているので、酸化は考えにくいとの事と、苦みは元々あるというお話でした。
マロンさんと同じように、少量で試してみてはどうかという事でしたので、
体調が戻っていれば、明日小さじ1で試してみようと思います。
しかし、それだけ私は悪いものをため込んでいるという事なのかも知れませんね^^;
MMS2でだいぶ解毒できていると思っていたのですが、まだまだのようです。
アドバイスをありがとうございました。

にゃんこさん、そうでしたか・・・
そうですね、少量にされるほうがいいかもです。
悪いものが溜まっているというより、腸内細菌叢が悪すぎてちょっとしたものが消化できない状態かもしれません。
MMSは解毒だけですので、細菌を育てる野菜スープや黒焼き、黒にんにくをされると良いかもです。

マロンさん、度々のご返信をありがとうございます。
腸内細菌叢ですか。。。
左下腹部が猛烈に痛みましたので、腸に問題がある可能性が高いですね;;
ウドズオイルを試す前に、梅干しの黒焼きと黒にんにくは日頃摂るようにしているので、野菜スープを作ることにします。
いつもアドバイスをありがとうございます。

にゃんこさん、そうですね、ウドズオイルでそんな症状になった人は聞いた事がありませんし、
細菌叢が貧弱で多分オイルを消化出来ないのだと思います。
野菜スープは、そういう意味でもいいですよ~
始めるときは、小さじ1ぐらいで様子を見てください。

マロンさんこんにちは
 先の墨の失敗 とおんなじ失敗談を・・・

数年前 (タンポポ) て思ってプランターに植えた種が
じつは 「のげし」 だった・・・

(クローバー)だと思って 食べた草が「カタバミ」 だった・・・

側道に生えてた のが (スベリヒユ)か?  って
プランターに植えたら 「はなつるそう」 だった・・・
でも肉厚でかわいい赤い花さくので そのまま・・楽しんでます
スベリヒユは 黄色の花ですね

スベリヒユは別のプランターで種から 育てて 収穫済みです・・・!

いま セイタカ と 思われる 株 プランターで育ててます
3株 とってきて 2株根付きました
近所の川の河原から とってきました
秋に 黄色い花咲けば 本物 ですね!!!!

どうなる ことやら・・・・・

でも失敗は成功の母 って言うし
メゲすに やります!!!

そあんさん、素晴らしいですね!その通りです。
失敗の経験は二度と忘れませんから、そうやって経験を積んでいくのが一番です。
ただ野山には、スズランやトリカブトのように毒草がありますので、それだけは気をつけてください。

マロンさん今日は。発酵大好きのりピーです。庭に紫蘇の穂が山ほどあるので、紫蘇油を作ろうとお試しに摘んで、乾燥させて紫蘇の実を取り出しました。家にあるあたり鉢、ざる等、疲労困ぱい。紫蘇の実を取り出すだけで降参降参、胡麻和えの胡麻の代わりに使います。改めて素晴らしい油を作ってくださる方に感謝です。今7号食が三日目です、何日続くか解りませんが発酵発芽玄米と水でお腹がいっぱいになってます。

のりピーさん、紫蘇油作りにチャレンジされるとは頭が下がります。
大量に紫蘇が入りますし、自家製では、ロスが凄く多くなると思います。
発芽発酵玄米の7号食を食べる量は、自分の好みの量で良いですよ。
上限が600gであって、のりピーさんが食べられる量で結構です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です